個人勢になる人、なった人が色んなことを話せたらいいなと思います。
ヒートアップしそうなレスは適当に豚切ってください。
前スレ
https://vt-bbs.com/index.cgi?read=1717&ukey=0!
>>349
これとは違うんだけど、スケブで数万出して依頼したんだよね。その時は納品予定日が60日だったのに、依頼引受から数日後、納品予定日が100日に変更された。
そしてそのまま100日が経ち、スケブから返金されるかな?と思いきや、その日になった瞬間 絵師からイラスト再依頼してください!と言われ、途中までは描けてるのかな…と思い善意で再依頼。そのまま また100日経ちそうです…
ADHDなのか知らないけど、納期守らないクリエイター多すぎ…
>>352
スケブに関しては、正式依頼よりも安価に設定されている分イラストレーターが受けるも蹴るもキャンセルするもイラストレーターのさじ加減だとおもう
納期を守ってもらいたいなら直接依頼を出した方がいいかもしれないよ
まぁ依頼主側も絵師側もハズレは間違いなく存在するのでどうしようもないね
自分もスケブとかじゃなく正式な依頼出して先払いでお金払ったのに納期破っても連絡こなくて、でもツイートは普通にしてて最速のメールやDMしてやっと返事きて、でもその次のやり取りの返事もだいぶ待たされて…みたいなのある
352です。本当にスケブは絵師に有利すぎるし絵師に投げ銭するようなもんだよね。
個人的には納品しないならしないで何も思わないけど、依頼受注後に納品日ガラッと変えられた挙句、納品日当日になった瞬間に再依頼して!!って言われ結局何も無いのが本当に…
今後は再依頼してと言われても絶対やらないわ…半年も自分の数万円が宙ぶらりんだと流石に嫌だわ…
前から依頼したかった絵師さんに依頼したけど、DMの返信が二週間に1回くらいで待つのが精神的にも疲れる……個人だから後回しにされてるのかもだけど、料金前払いしたのに忘れられてるんじゃないかと不安になる
>>352
Skebは依頼サイトじゃない。そこを勘違いしてる人が多すぎる気がする…
あのサイトは絵師に投げ銭できるリクエストボックス。本来事細かに指示出せないはず…。
Skebの利用規約読まないで利用してるのが悪い
あのサービスは絵師のことが最優先だしリクエスト通りのイラストさえ書かなくても「いい」って明記してある
お題箱っていう人いるけどマジでただの投げ銭用のものだよ
感情論としてなら同意できるけど規約とかを踏まえたら絵師側は間違ったことをしてないからなぁ
あの説明文読んだ上でskebのルール!絵師じゃなくてお前が悪い!って判断くだせるのすごいな。どう考えても絵師が非常識でしょ。
今回納品されなかったらまたDMで連絡が来たとしてもスルーすればいいと思う。もう出来上がるとか言われたとしても信用ならないね。
Twitter動かす準備期間ってどれくらいあればいい?
もしくはチャンネル登録者何人から活動するのが普通?
Skebは投げ銭リクエストボックス!っていうのは
業界が業界なら重要説明事項に入れて口頭でしっかり説明しないと契約無効にされてもおかしくないような点だと思うんだが、
クリの一部はちょくちょくキャンペーンだからとかって大事なこと説明しないで誘導するからね
「お仕事の募集には向いていません」って書いてあるのに
>>368
人によるとしか。
何故か1年以上やる人もいれば準備期間無しでやる人もいる
ガワにお金かけてるなら1000人スタートの人もいるかな
>>354
うちも初回の依頼は先払いで納期守って描いたのに、V活動始めて新衣装を依頼したら忙しいから後払いにしてと頼まれて
そのまま納期未定にされて、ズルズルと半年待たされたよ
その間にフォロワーの新規獲得のために、大量の趣味絵を描いてた(笑)
もう10万近い絵師ですらコレ
一度デビューするとやり取りの距離が近過ぎて、依頼者ではなく単に仲良し友達や本物も子どもと認知するイラストレーターが本当に多いよ
やり取りの距離が近いのは自分の距離感の問題じゃないの?ビジネスライクな文章でカッチリ契約しばってやりとりした方が絶対にトラブル発生を防げるよ。
客としておいしくないもあるかもね
企業間取引だっておいしい客を優先して客単価の低いシブい客は後回しにしたりは普通にある
プラス手間がかからない面白い創作が優先されるのも、フリーランスなら良くはないがしばしばありそうな話と思う
というか、成人済みである程度社会人として人付き合いしてれば気づきそうなものだけど
「忙しい」っていうのは「乗り気じゃない」っていうのをカドが立たないように伝えてるだけで
本当に忙しいわけじゃないことは多いぞ(笑)
営業が枠空いてるのに売上上がらなさそうな問い合わせに「今満枠です」って答えるのと同じだよ
ここの書き込み見てると、別に絵師の事情はわからんでもないけど発注側からすると「いやダメならダメでちゃんと断ってよ。なんで理由つけて待たせるの?」に尽きると思う
すけぶの事にしても半年待たせるのにしても、別に絵師にも客を選ぶ権利あるんだから適当な理由で待たすより無理なものは無理と断れば、発注側もじゃあ別の絵師を探します!で終わりなのでは?
「待てるなら描くし、待てないなら他を当たって」というところではないの
その辺の機微が分からないとハッキリ断っても「忙しいって断ったくせに趣味絵は大量に描く(笑)」とか言いそうだし
他に依頼するならするで著作権まわりどうするのかとかでややこしいことになりそうだし
こっちは依頼側なので、できることは人格重視のママ採用+ママにロックインされないような県利回りの取り決めぐらいしかないし、実際そうした
「待てるなら書くし」の待つ期間を予め提示して守るならわかるけど今回例として言われてる上の内容は予め提示した期間から後出しでドンドン変えてくるって感じだから絵師側も地雷だよねって言われてるんじゃないの?
まぁ自分も幸いそういう地雷絵師と当たったことは1回しかないから絵師さんに恵まれてる方だと思うけど、ガチャ感覚でこの人対応やだなと思ったら次は依頼しないしかないよね
ママ絵師の場合はそうもいかないのかもしれないから大変そうだけど
【】エリナのVtuber活動で【】
【】1ヶ月に入ってきた収入【】
【】なんと150万だった!!【】
https://twitter.com/erina_nyanpome/status/1611294879077863424?s=46&t=7FU_St27he2KhHyn2xC4Kw
>>381
全てのshort動画に虹ホロのタグを付ける
配信後に1時間以上の放置時間を設けて再生回数稼ぎ
ファンボ開設
これ全部、上記リンクのVtuberがやってること
どうしても稼ぎたいなら頑張りな
動画と関係ない虹ホロタグつけて、叩かれるのを恐れず伸びようとするメンタルが必要ってことやね。わたしには無理だから素直にすごい。
盲目しかいないからでしょ
一昨日にアンスレで話題になってたけどファンボ特典のdiscord鯖でルール違反をした人を追放し、ファンの晒しに本人が加担してたとかなんやら
これ以上はスレチで言えないけど、転生する気が無くて本気で伸びたいならプライド捨てることが必要なのが分かるな
配信アプリのオリジナル曲
https://twitter.com/hiroaki_arai_/status/1611317407829880832?s=46&t=uBcthbdUVoaWURMlWs6IYQ
明らかに変な伸び方してるのに周りのVtuber気付いてないの可笑しいよな
教えてくれてありがとうブロックが捗るよ
>>380 の人って収益化配信やったの割と最近だし150万って全部FANBOXじゃないの?
上の方の金額のプランで通話したりリアルの身体の写真見せたりしてるしまぁお金出す人は出すだろうなって感じ
万バズもしてないのに1000から急に5000↑とかね
毎日数百の固定数伸びてるからバレバレなのに
収益化さえ自力でやれば何してもいいと思ってるのかな
>>392
391じゃないから言いたいことは違うかもしれないが
>>388 >>382 を見れば分かるだろう
>>392
今話題の人じゃないけど買ってる人はすぐわかるってこと
白々しいマロ返信とか見てて呆れる
広告で伸びた人は再生数その動画だけ飛び抜けるから
登録者買ってるのとは違う伸び方する
広告出すのは悪いことじゃないでしょ…………
なんでも叩ければいいみたいになってない?
メタタグの印象悪いのはそうだし売れるためならなんでもするんだなって感想ではあるけど、広告=悪みたいな言い方するのは違う
広告を悪なんて書いてなくない?
単に広告で伸びた人と比べて登録者買いは違いが出るからバレるよって話だと思ったけど
youtubeのリアルタイム登録者数が短時間(1時間くらい)で10人くらい一気に増減繰り返すのって不具合ですか?
配信中にリアルタイム登録者数見えるようにしてるから荒らされたのかな?
>>398
「達成しないと終わらないみたいだし覗きに行こう」って心理を利用してる感じ
ここじゃないスレだとASMRと同じされてたし伸びるんじゃね
スケブじゃないけど、納期から何週間も長引かせる絵師ほんと無理、仕事舐めてるのかしらないけど、今後の付き合いもあるから値切りできないし指くわえて待ってるしかない。納期になって不幸になる絵師、身内の不幸、体調不良、回線問題、プロに頼まない代償だよね。
>>402
お金貰ってた時点でプロアマ関係ないし、納期を平気でぶっちする絵師は多い
だけど大体上位8%の2000人〜超えて、担当Vが絵師側の十分な実績になると、「忙しいそうだし、他の人に追加依頼していい?」って聞いても
手放したくないから、著作権の取り決めをしても心情的に「嫌です。どんなに納期かかっても描きます」と断られてキービジュアルや新衣装を許可しなくなる
なのでこの絵師やばいなっと思ったら、自分の数字が少ないうちに新モデルや転生した方が絶対に良いよ
権利関係は頼む時点でどこまでOKか確認し合うのがベスト
断られてもどうしてもその人がいいならその人に依頼、そうじゃなければ変わりになりそうないい人を探すしかない
スケブ問題を相談した本人だけど、相談文読まずに全く的を得てない説教アドバイスしたいしたいマンと、めちゃくちゃ言いたい事理解してくれてる神の2極化してて最高ですね。ちなみにまだ納品されてません
そもそも絵師という人種と仕事するなら相手をまともな人間と思うのが間違い。よく接する機会あるけど、絵描く意外に何もできない社会性皆無の人は本当に多い
だから相手に求める以前に自分が毅然とした態度取らなきゃダメだよ
1番疲れる部分だけどそこ緩めたら相手はずっと舐めた態度とってくる
「今後の付き合いのため」っていうのは自分が我慢や譲歩することじゃないし、実際に自分が嫌な気分になってる上に活動に支障でてるじゃん
厳しいこと言うようだけど仕事として依頼してる以上、自分がちゃんとやらなきゃ
あと絵師なんて腐るほどいるから知り合いだろうが約束も守れない奴はさっさと切ったほうがいいよ
まぁここに愚痴るくらいだからヨシヨシしてほしいだけなんだろうけど
個人勢でtictokの音楽のブーム作り出した人知ってるから伸びだけじゃ企業勢とは分からないかな
企業勢だとしてもバックに人付けられたのは個人の実力だしなーと思う
>>411
自分が毅然とした態度でっていうのは同意するけど
Twitterとか見てると絵師ってわりと簡単に被害者としてこんなことありました〜って晒したりするし、晒しじゃなくても絵師同士で愚痴られて他の絵師への依頼にも支障でたらどうしようとか思うから強く出れないんじゃないかな
まぁここらへんも怖がりすぎ、我慢しすぎってなるのかもしれないけど
>>403
そうだけど、納期を守らないような実績が足りない、「プロ」と呼ぶのに相応しくないアマチュアのこと
でもうれてるひと広告とかは出してなくない?
なにで伸びてるのか謎
裏にだれかいたって伸びるとは限らなくない?
色んな企業Vtuber見てたら分かると思うけど、もう企業だろうが個人だろうが関係なくなってきたよね
4ヶ月で2万越えの人は登録者や再生数だけじゃなくて
スパチャも1日で45万とか飛んでるから実力じゃないかな
所属してみたらステルス企業だったことがある身としては、同所属の子と同時期デビューして端から見たら急に仲良くしたりしてた
どっちも有名ママのVだったしうっすらバレててもおかしくないと思う
細々個人でやってる身としてはステルス企業って卑怯に感じる
子供がやってるスポーツに大人が入ってきて無双していく感じ
>>426
分かる、美味しいとこ取りで好きじゃない、ゲーム規約とか所属なのにステルスだから免除してるし
やりよう次第でお金儲けできる業界なんだから頭が良い大人が来るに決まってんじゃん
世間知らずだね
>>429
大人っていうのは例え話だよ
428みたいな方法でも使うのが頭いいみたいなのは考え方合わないわ
嘘ついて隠してる時点でズルなのはわかるんだけど直接何かこっちに影響あるわけじゃないしファンからすれば騙された!ってなるけど同業的にはあっそって感じなんだよね
ゲーム会社の規約守ってないのは誰から見てもダメじゃんってなるけど
自分でもなんかこの感覚の差わかんないわ
ファンでも企業か個人かっていうより
同接というかファンの数のほうが目につくんじゃないかな
今会いに行けるアイドルがいいのか、それとも人気のVがいいのか
社畜だったら力のある人が独立して個人事業主になるんだし、個人が子どもってイメージはないな
ゲーム規約とかについて法的には問題ないんだろうけど、バックに企業いて美味しいとこ取りだと思うと心象は良くないよね、特に本当に個人でやってる人にとっては。
あと、ゲーム会社も企業にお金を求める理由があるわけだし、それが裏で払われてるのか分からない所も、企業と個人の違いを分かってる層にとってはモヤモヤする人もいると思う。
心情論だから、問題な訳では無いけど、企業の方がガワや他の依頼も頼めるし案件も流れやすいし結果差が生まれるのが、努力しても同じラインに立つまでに時間がかかる個人にとっては、同じ戦場にいるだけでお手上げ状態。私の意見だけど。読みずらくてごめん。
詳しいところは知らないんだけど、企業は任天堂とかのゲーム配信にお金を払わないと行けないんだよね?
本当に傲慢なんだけど、権利関係が曖昧な所も美味しいとこ取りに見えてしまっている。
FA描きやすいようにシンプルな服にしたんだけど全然描かれないから、そんなこと考えずに複雑までいかなくても派手な服にすればよかった
ステルス企業じゃないのにステルス扱いされるのもイラつく。明確な根拠もないのに噂立てないでね
>>437
企業だけじゃなくて専業(個人事業主)とかスポンサーが付いてるVもだめっていうところも少なくないよ
こんな感じでメロウな雰囲気に加工するにはどうしたらいいですか?
https://twitter.com/f__4g/status/1612956447876481024?s=46&t=9SQxaerRso2vw1dpY0ycZQ
関係ないんだけど最近急にツイキャスで出てきたイデアってVのビジュ良すぎて禿げそう。
声は低音なんよなww
自分がクリエイター気質だからかAIイラストを投稿したり、グレーな行為をしているVtuber、それらに気付かないで褒めてる盲目リスナー、その人と繋がってるVtuber(気付いてない?)を見るとイライラしてしまいます
そしてそのような人に限って伸びている印象です
そこで疑問です、グレーな行為をしているVtuberと繋がっているVtuberは相手の行動を黙認した上で繋がっているのでしょうか?
また、そのような方と繋がっていると相手の行動に同意していると捉えられて印象が悪くなると思っているのですが、実際はそうでも無いのでしょうか。
AIイラストの投稿は別に良いんじゃ…?気に食わないだけ?
全部自分で描きましたーって言ってんのならアウトだと思うけども…
繋がってるVtuberの活動に一々口出しなんかしない
それで糾弾されたとしても変な人に絡まれたなって思うし、あなたは怒りが先行して考え方が飛躍しすぎているので、AIについて考えるのを少しやめた方がいいと思う
>>445
権利を買い取ってないデザインをAIで利用することを禁止してるママもいるし、自身が絵描きだからAIを使ってる人はクリエイターを軽視してるように見えるからかな
端折ると気に食わないだけかもw
>>446
AIはあくまで一例です。
他人の活動には目を向けていないことは分かりました、ありがとうございます
>>448
確かにそうですね......
少しイライラしすぎたかもしれません。
ブロックして自分の活動に集中したいと思います
- WEB PATIO -