個人勢になる人、なった人が色んなことを話せたらいいなと思います。
ヒートアップしそうなレスは適当に豚切ってください。
前スレ
https://vt-bbs.com/index.cgi?read=1717&ukey=0!
愚痴
活動イラスト頼むのに、ママが得意そうか分からない要素があったから、そこ得意そうな絵師探して頼んだ
見積もりの時点からせっつかれてあれ?と思うところはあったけど、できあがったのもコレジャナイ感でいっぱい
なんか色彩のバランスがおかしくて、目立たせて欲しいところが埋もれちゃってるんだよね
どこを目立つようにして欲しいかちゃんと伝えたんだけど
しかもラフより仕上がりのほうが色彩がひどい
なんでこの絵師の評価が低いのかよく分かったよ……
とっつきづらい人なだけで画力はちゃんとあるものだと思ってた
ママは配色センスよくて、ほとんど同系色で彩度の微妙な違いしかないガワなのにどのパーツも埋もれないように描いてくれてる
これなら絶対ママのほうがうまいし同じぐらいの額で描いてくれるだろうから、最初からママに頼めばよかった
>>554
このTwitterの人まじ可哀想てかまじでステルス企業だったの?ろくでもないな
https://twitter.com/umita_umiusi/status/1612675175073579009
ほんとか嘘かはわからないけどスタッフうんぬんは前に呟いてたよ
それでもDMのやり取りにスタッフ急に出す必要ある?って感じだけど
>>554
本人とスタッフ()の文体がまるっきり同じなのが気になる
父親がスタッフにしても誤字すごいし学生っぽい
その人今の家族の会社云々の前からステルス疑われてた人だよね
確か母親が配信で個人情報漏らすようなコメントして前のチャンネル使えなくなって…みたいな
モデル書いてる絵師さんも鍵垢になったり垢消ししてた時期もあったりして色々と地雷臭すごかったけど今回は流石に謝罪なり何かしらの対応した方がよさそうだけどどうするんだろ
中の人自体は元々企業vのリスナーって感じで若そうな人だけど家族とはいえ会社所属になって大人も管理してるならちゃんとして欲しいけどDM的に期待できなさそうかな…
>>562
見てない人もいるかもしれないし周囲まで巻き込んでsageるのはやめてあげなよ…
>>554
ツイートの閲覧数が万超えるのにYouTubeは500再生とかってどういう仕組みなんだろそんなことありえるのかな
デビュー準備中の段階で規約ガチガチの人見るとステルス企業勢orめんどくさそうと思ってしまう
ていうかそのV
>>489
じゃない?
1月16日にアクスタの印刷が薄いってサブ垢で言ってるし…
https://twitter.com/umitarosu/status/1614787453113765888?s=46&t=9qaNNKJkCEFyyut03tk8Pw
ここ見てるのかな?
あーだこーだ言っていつまで経ってもデビューグッズ発送しないの、
買った人後悔してるだろうね
そのステルス企業疑惑の人前から怪しすぎたもんね
そもそも親バレしたからチャンネル移行しますの時点で意味不明
ガワも活動名もTwitter垢もそのままなのにチャンネルだけ移行したところで何の意味があるんだろうって言われてたし
この子、自分もママになろうとしてたよね
ほとんど自分と同じキャラデザのラフ載せて、魂募集してた
https://twitter.com/umita_umiusi/status/1543099191013957632?s=46&t=6wW_vGlPRTDq7bcFPHgE8w
https://youtu.be/pqpvgrFoXtg
魂の子は決まってたみたいだけど、何ヶ月も経ったものの完成してなさそうだし
本当に無責任。
まぁ大手Vが何かした時もV全体を主語に語る人とかイメージ下がる事はあるあるだから仕方ない
やるせないけど
個人Vやってる人が自分もママになりたくて完成前段階から魂募集して、中の人決まったのにいつまでたっても完成しないのは何人か見た事あるな
皆ろくに配信してない人
個人Vとのトラブルでクリエイター側が企業依頼のみに制限をかける事が多いので個人勢のトラブルはやめて欲しいですね
この方では無いですがメタタグやタグ荒らしをしてる人なども
個人勢に悪印象持たれるの嫌なので1度大きく荒れないかな
本人はもう企業()所属なわけだしもっとわかりやすく明記して個人勢を巻き込まないで欲しいな
というか企業勢ならここもスレチだね
個人Vの嫌なとこは依頼できないとこが多いところですね、、、
どれだけ実績?登録者あってもできないのかなあ
個人依頼はダメでも活動者はOKな人も多いから、宣伝力あるとか目に見える実績とか問題を起こしていないとかで検討はしてもらえると思う
ある程度の期間活動してないと無理そうではある
自分は個人依頼ダメの人に「企業からの案件で使うイラスト」って形で会社の名前も出した上で相談したら受けてもらえたことあるよ
結局は信用問題だろうからこちらがどれだけ安心できる要素を提示できるかで一考してもらえる可能性はある
個人勢の企業案件について
ちょっと前にDMで来てたのは何か絶妙に怪しくて切ったんだけど、これからもしあったらってことで有識者に聞きたいです
メールアドレスを公開してない場合、企業から直接DMで来ますか?仲介の会社的な人から来ますか?
経験がたくさんあるわけではないけど、基本的には直接DMが来るものなんじゃないかな?
案件の仲介会社っていうのは聞いたことが無いな。
どちらもある。メール解放しててもDMでくることもある。小さな企業なら直接、大きな企業なら仲介(広告代理店)使うことが多い。
V界隈で有名な荒らしが自分の配信にたまに来るんだけど、自分の配信では迷惑行為されたことはないんだよね
定期的に注意喚起ツイみるし、関わっちゃいけない人扱いされてるから問題起こされる前に出禁にした方がいいのか迷ってる
元某課長って言えばわかる人にはわかると思うけど、そんな人が配信チャットでうろうろしてたらリスナー側が嫌な気持ちになるとかあるのかな
自分は何かあったら即対応できるように動向気をつけてるし、今のとこ挨拶コメと当たり障りないあいづちくらいしかしてこないから、放置しちゃってんだけど
もし配信にいるだけでもマイナスイメージつくとかなら出禁にしたいけど、ネトスト前科あるらしいし、逆上されたらって考えたら怖くて
>>592
結構な人数の配信に出没してるみたいだし特定とかは大丈夫だと思うけど
迷惑行為の有無に関わらず手当り次第いろんなVの配信にいる印象
暴れたとてコメ荒らしくらいならブロックするいい機会になるし
伸びる個人Vの初動ってどんな?ガワが明らかに手抜きとかは置いておいて、初動伸びる人とそうでない人の違いは何や
元々個人で活動してた推しが事務所を辞めた
投げ銭系オーディションで入った事務所で
事務所に入るために名前も変えた
理由は無難なもので本当かわからない
所属として活動し始めてまだ少ししか経ってない
突然今日で辞めると公式から通達があった
配信やTwitterでもそれ以上の情報がなくて
これから個人Vに戻って活動をしていくらしいけど
すごく心配になってしまっている
1リスナーが踏み込んでいいとも思えなくて
ここで吐き出させてください
長文失礼しました
なんでゲーム配信全然やらない人がアンバサダーになるんだろ
アンバサダーになりたくてゲーム配信してるわけではないけどモヤる
>>595
>>596
レスありがとー やっぱ見た目か
とびっきり可愛く生んでもらうしかないな…
歌枠でキー変換アプリ使ってカラオケ音源のキーいじるのって大丈夫ですか…?原キーで歌える曲がほぼないので困ってます
>>600
わかります
廃課金やランカーなら分かりますが案件で配られる金でしか課金しない人達が選ばれてる理由が分からないですね
これだからステルス企業は.....ってなります
>>603
自分はアンバサダーなる側なんだけどランカーではないから心苦しい・・・
ゲームはそれなりにしてるつもりだけど課金は全然・・・
>>594
伸びてる子を参考にしよう!
https://twitter.com/umita_umiusi/status/1610473255500144640?s=20&t=VAUyxqR8zgamwa-zMxhNwA
>>602
音源作った人によるな
キー変更自由にしていい人もいれば絶対ダメって人もいる
個人的には許可の明記がなければ基本的にダメだと思ってる
ツールでキー変えると多少なりとも音質劣化するし、それを嫌がる人の方が多いから
ちなみに有名なカラオケ歌っちゃ王はキー変更含む音源の改変は禁止してるけど、曲によってはYouTubeMusicとかのサブスクで+−5までのバージョン公開してるよ
TwitterでフォローRTを条件に素材配布してる人、フォローなしで素材使用してる人に片っ端からフォロー促すリプ送り付けててうわぁってなった
もちろん使用条件守らず使ってる方が悪いんだけど、フォロワー数に執着しすぎてて引いちゃった
なんか触ったらいけない人感出てるからその人の素材使うの控えようかな
利用条件がフォローなんだったら
フォローしてない方がおかしいでしょ
人が作ったものをルールを守らずに使う神経が理解できない
利用に支払いが必要なものを無断で使ってる人に注意してるのと何も変わらないと思うよ
>>612
自分はフォロー必須にしてる人の素材は使ってないな
出典元を記載するのは当たり前としてフォローするのは規約でも数字目的の人としか思えない
ブロックしてその人の素材が目につかないようにしてる
>>612
大抵は無料で使って良いよ!の代わりに、RTといいね、フォローを利用料にしてるんだよ。デザインやってるとわかるけど、簡単そうに見える素材を作るのにも時間と技術がかかってる。その反応の数字で人気のデザインの傾向とかも掴めるし、バズることでモチベにも繋がるから。使う側もボタン押すだけで使えるんだから損失はないと思うんだけど…。
>>612
途中で送っちゃったので追記。
そういう理由もあるから、無断で使ってない人に注意してるだけだと思うよ。ルール守ってないんだからさ。ツイートで注意しても聞いてくれないから個別リプでお願いをしなきゃいけなくなってるんじゃない?
612だけど。
フォローしないで素材使う側が100悪いのは分かってる
自分は素材使う時にちゃんとフォローしたし
その結果TLにフォロー促すリプツリーがひっきりなしに大量に流れてきててうんざりしちゃっただけ
片っ端からフォロー促してる割に数字大きい人には何も言ってなくてモヤるし
フォロワー稼ぎのために素材出してる感が強くて
自分とは価値観合わないってだけ
そりゃ素材とはいえ作品を世に出してるわけだから評価=人気=フォロワーの為にやってて当たり前というか何もおかしくないよ
貴方の認識があまりにも使う側に偏りすぎてることを自覚した方がいい
有料素材を無料で使われてることに注意してる人を見て「お金目的感が強い」って言ってるようなもんだって自覚してね
>>619
それはわかる
多分同じ人フォローしてるけど素材のためにフォローしたのに、フォロー促すツイートが流れてくるのが煩わしくてもミュートにするわけにはいかないからウンザリするよね
多分この人だろうなって思う人見てきたけど注意って言うからどんな文章かと思えばルール違反ですよ!って指摘するわけでもなくやんわりフォローをお願いしねるだけじゃん
同じ文章がTLに並びまくるのが気持ち的に鬱陶しいのはわかるけどこれで文句言われるの可哀想だわ
人が悪口を言うときは自分が言われると一番嫌なことを言うっていうけど本当にそうだなと思った
絵師とかに承認欲求ガンガンに出されるとちょっとひく
単に作品をみたいだけで中の人に興味はないのに勘違いしちゃった痛い人みたい
自分自身もコンテンツにしたいならそれ相応のムーブしてくれりゃいいのにな
レス元じゃないけど
「作品にしか興味無いんだ」「RTはするのにフォローしてくれないんだね」みたいなネガツイ、病みツイをしてる人を指してると思うよ
名前出した2人は自分自身をコンテンツ〜に含まれると思う
家族箱推し?で、最近までよくリプコメントファンマまでつけてくれた人にリムられて結構ダメージ受けてる…。よくある事ってわかってるけど、家族全員リムられてるのなんかしちゃったかなって考えちゃう。Twitterとかつべでは吐けないから申し訳ないけどここに吐き出させて…
作品を使わせてもらっておいてフォロー稼ぎにしか見えないって
その作品にかかってるコスト全く考慮されてないじゃん
広告宣伝として作品出してるのであって事業慈善じゃないんだよ
埋まるの我慢できない、フォローしてまで使いたくないなら使わなければいい話
>>627
箱売りしてるVみたいな人の場合その中に一人地雷がいるとその人ブロミュしても
家族から漏れてきちゃうから周り全員切らないといけないことある
わたしも炎上ムーブしだしたVと仲良くしてる相互が何人かいて交流切ろうか迷ってる
>>627や家族はそこまでひどいことはしてないと思うけど
人間だからやっぱりどうしても苦手なことはある
配信コメントで「今から○○する」とか「今日○○してきたんだけど〜」ってリスナーが自分の話し始めるのが苦手でそういうコメント全部スルーしちゃってるんだけど良くないですか?
そういうことはTwitterに書いてくれないかなって思っちゃうんだけど少数派なのかな
>>631
良いかよくないかで言ったら活動スタンスによる
そういう面倒臭いのまで含めて客として扱ってずっぷり依存してもらう営業スタイルで行くか
そういうの面倒臭い相手してらんないって思ってバッサリ切るか自分次第
切るにしても切らないにしてもどっちにも無限にメリットデメリットあるし自分がやりたい方でやるのが1番良いよ
適当なノリって面白いこと言うからこそスタイルになるのに、適当に面白くないこと言う人って何なんだろう。
何言ってるか分からないあやふやなこと言って「しらんけど」で締めたつもりになってるの寒いとか通り越してイライラする。
サブ垢作って運用しておかないとこういう時に困るっていうのを実感した(さっきまで凍結されてた
>>631
それを拾って自分の話につなげるのがいいんじゃない
拾って相手に合わせると増長するからあくまで自分の話に持っていく
>>631
別にいいと思う。Vの設定によるけど。
皆を癒すとか優しいキャラがそういうの全部無視してたら良くないけど、そうじゃないなら気にならない。
自分はサラッと読み上げて一言「頑張れ〜」とか「おやすみ〜」って言うのにとどめてる。
リスナーが何してようと自分には関係ないけど、粘着厄介に化けた方が面倒臭い。
Vになろうと思ってママ探してるんだけど個人依頼受け付けてなかったり新規依頼募集してなかったりで中々見つからない...みんなどうやって見つけたの?
Twitterですぐ見つかる絵師は依頼受け付けてないけど
その絵師がRTしてるイラストは絵柄の近いものが多いからハシゴして見つけた
>>638
ニジマで汎用モデル買うかyoutuberになって活動者の前世を作る。
これに尽きるんじゃないかな。周りでも個人Vで商業ママ絵師は転生組ばっかり。
スレでもう書き込まれてるけど、個人依頼はダメでも収益化済みor既に活動者はママにもメリットがあるから可能か、数字が有れば相談を聞いてもらえるよ。
個人不可の商業絵師に複数に声かけたけど、収益化済みでyoutubeをポートフォリオとして送ったら初手断られることはなかった。
活動内容を気に入って、是非描かせてくださいって人にした。
Vの半数以上が収益化できてなかったってリサーチあるししかなりの数がすぐ辞めるからね
ガワにこだわりがなければ初めから気合い入れ過ぎないほうがいい
イージーオーダーでもいいならうさねこメモリーのワンコインモデルとかおすすめ、1万円で別衣装のモデリングしてくれる
既に活動してる個人Vのママとかなら何とかなるんでは?
個人Vの中から好きな顔とか絵柄の人を探すところから始めたら良いと思う
ありがとう!めちゃくちゃ助かる商業ママ絵師は転生の方が多いんだね...にじまと個人Vママで受けてくれそうな人探してみる
ママとお仕立て中なんだけどやり取りがビジネスすぎて、いざデビューしたあとママ♡ってできる気がしないわ
- WEB PATIO -