個人勢になる人、なった人が色んなことを話せたらいいなと思います。
ヒートアップしそうなレスは適当に豚切ってください。
前スレ
https://vt-bbs.com/index.cgi?read=1717&ukey=0!
オーディションスレが消された理由そのもの
特定人物ってのは特定の人や団体じゃなくて誰のことだと特定できるようなら誰でもいい
誰にも言い難い愚痴吐き場として助かってたのに日本語も理解できないような短慮な人達の所為で閉鎖されて最悪だよ
ここの管理人はネガティブなネタが嫌いでガッツリ規制するタイプだし
わざわざこんなところで書かなくても5chやツイで愚痴ってれば?
>>755
ネガティブだから規制されたんじゃなくて晒しとかアンチ行為に発展してたから規制されるべくして規制されたんでしょ
活動中に生まれる愚痴と個人への不平不満の違いもわからない人?
>>756
その理屈だと、ヘイト行為で有名だったJprwr.WnTwを野放しにしてたから都合がつかないんよなー
まぁ、具体的理由無しで某企業オデスレも上場直前に消えたし、変な動きばっかりよ
>>757
削除した方がいいって問い合わせで連絡きたら消すって感じだと思うよ
そのヘイト行為の人に関しては知らないからなんとも言えないけど
まあどういう場を用意しても使う側の人間次第で悪口大会と化すなら軒並み削除も仕方ないんだろうね
>>760
ここは個人勢やってる人のスレだって言ってるのに定期的に晒しや個人批判こいつを炎上させてくださいみたいなの来るし
ルールに書いてる書いてないの問題でもないと思う
スレの趣旨と違ってることすら覚悟で話題になって批判が他人の目に留まると思ってわざと憎い奴の名前を書き込む人もいるだろうし
適度にルール違反ですよって注意した後は話題の乗った人もルール違反だよって釘刺してヒートアップさせないのが大事じゃないかな
雑談スレ作ろうかって話だったのに愚痴スレになったところから謎だった
どちらにしろ顛末は変わらなかった気もするけど
>>763
ほんとそれな
普通に愚痴以外も話したかったけど雑談スレ立てても同じことになりそう
>>767
何で動かすかにもよる
Vtube studioでスマホ使うならモデル動かす負担はスマホになるから映すだけのPCにはそんなに負荷かからない
あとスペックの話は人によってすれ違う部分なので気をつけたい
PCゲーマーからすれば安い低スペックの「10万程度」のゲーミングPCがあれば配信しながらLive2D動かすくらい余裕って感覚だけど
PCに興味ない人間が安い低スペックのなもので十分と聞いて10万かかるとは思わないだろうし
最低限グラボは積んだPCの方がいいとは思うけど
>>767
使いたいトラッキングソフトのサイトとか見れば推奨スペックはわかると思う
それに少し上乗せすれば雑談配信くらいは余裕でできるし一回りスペックあげればゲーム配信できるよ
少し前にスペックについての話してたからレスちょっと遡ってみるといいよ
サムネの作成におすすめのアプリありますか?イラレとかPhotoshopは月額課金制なので迷っていて・・・みんな何使ってるのかな
>>771
Aviutl使ってる。そもそもが動画編集の為のソフトだからちょっと慣れてないと使い勝手あれかもしれないけど、無料だし、PNG保存含めプラグイン入れたら何かと融通きくよ
※愚痴スレが消えたことをいま知ったので、こちらに書き込みます
FANBOXで月500円のプランに入ってるだけで「特別なファン」面するんじゃねーよ
月500円(手数料を引けばそれ未満)もらう程度じゃ小学生でも感謝しないっての
でも今から高額のプランだけに絞ったら、ファン切り捨てとか銭ゲバとか言って粘着してきそう
500円プランは「プライドだけ高いケチを隔離しておく場所」と割り切って存続するしかないか
「そいつが高額のプランに入りたくなるような魅力ある活動をしろ」って?できるものならやってるわ
>>777
ここ相談スレなんでそれでどうしたいのか他人に意見を求める気がないならスレ違いだよ
あと小学生でも500円には感謝すると思う
鬱憤が溜まるのは仕方がないし媚びたりへつらったりしなくていいけど
500円の価値は忘れないよう少額でも感謝は忘れずにね
厄介ファンがいらないなら活動ごとやめたらいいと思う
絶対につかなくなるしストレスなくなるよ
金は欲しいけど厄介ファンはいらない好きにさせろっていうのは自分が厄介になってるから見直した方が良さそう
500円でも払ってくれるファンいるの羨ましいw
お金は出さないのは当たり前俺たち友達だもんな!みたいなファンしかいないもんで
自分なんてこの間記念グッズの相談したらいらないって言われた
作ってみたかったけど誰も買わないなら作る意味ないから諦めた
愚痴はいた人はお金じゃなくて「特別なファン面」が嫌っていうのが本音だとは思うんだけど
どう足掻いてもそういう人は後を耐えないので、逆に「こんだけお金出してくれてるなら許せるわ」って思える金額プランだけにしてみるのもいいんじゃないかな
というお節介だけど解決策
>>772
>>773
>>774
>>775
>>776
まとめてのお返事になってしまいすみません!
たくさん教えていただきありがとうございます。
アイビスはちょうど今使っていて少し物足りず(先に記載すべきでしたすみません)今回教えていただいた
他のものに触れてみようと思います。ありがとうございました!
お金目当てでVtuberやる個人勢マジでいるんだってびっくりした
無収入前提で趣味として自分のやりたいことだけやるものだと思ってた
本業目指してるのか副業程度なのか知らんけどお金取って責任生まれちゃったらそら心も荒みますわ
活動名決める時に気をつけたことってある?
これから活動予定で、定番の?漢字苗字+ひらがなorカタカナ名前にしたんだけど、単純な名前だと既に活動されている方がいて被っちゃう……
って色々考えちゃってずーっと悩んでる
>>786
被っちゃうとお互いエゴサとかの邪魔になるしリスナーさんも覚えにくくて良い事ないからやめた方がいいと思う
どうしてもこの名前がいい!って思い入れがあるなら読みは一緒だけど漢字変えるとかは手かな
活動者に限らず何かの商品名とかと似通ったりする場合もあるから
とりあえず名前の候補が決まったらTwitterとGoogleで検索してみて確認するのがいいかも!
>>786
創作苗字+ひらがな、で最低限下の名前は読めるようにした
苗字はよく読み方聞かれるw
氏名は、漢字はもちろん読みもかぶってないの検索して調べた
その前に考えてたのはググったら同じような名前の付け方してる活動者が何人もいたからボツにした
でもまあ周りの人の名前見ても名前かぶりはたまにある
創作活動とかしててキャラ名深く考えるクセがある人でもないと
案外適当に決めちゃうものなのかもしれない
>>785
自分も趣味でやってる完全個人勢()だけど
今どきまともな企業なら一般人は即戦力の配信経験者しか採らないだろうし
趣味じゃなくてキャリア積む目的でやってる人も多いんじゃない
というか、お金目当てじゃなくてもVやってるとあれこれお金かけたくなるし
実費ぐらい回収したいというのも分かるw
まともに準備したらその時点で数十万はかかるもんなんだけどね…
動画作るのだってお金と手間がかかるし続けるために収入はあったほうがいいよ
>>768です
皆さまご意見いただきありがとうございます
苗字と名前全部被りにはもちろんしないけど、下の名前の候補として考えているものが全部既存Vの方と被っていて悩んでる状況です
例えば「りん」「いおり」みたいな、読みやすくて馴染みのあるような名前が候補なのですが、大体いらっしゃるんですよね……
かといって無理やり捻っても不自然な発音になるし……
できるだけ既存の方と被らないように調べつつ練っていこうと思います
>>792-793
初配信までに50万くらい使ったけど貯金でまかなえたし
その後も月数万こっちの活動に使ってるけど貯金もできてるよ
別にそんなに給料高い仕事してるわけじゃないけど
>>794
エゴサ用に使えるあだ名とか思いつけるなら名前自体はあるあるな感じでも平気かも?
でも結局名前って1番大事なアイデンティティだし、色々気をつけるのも必要だけど自分が気に入るのが重要だとも思う
がんばって!
人と被らない名前を考えたいなら逆転裁判とかから着想を得ると良いと思うよ
成歩堂はキラキラ名字だけど小中大(コナカ マサル)とか応用できそうでキャッチーな名前もまぁまぁあるし
この間収益化したくらいの規模なんだけど、ファンボ全然入ってくれない
これくらいだとファンボ収入って普通どんなもんなの?
>>802
自分の場合はだけど、登録者100人ごとに1人くらいFANBOX入ってくれてる
まあ大体は500円のプランだからそこまで収益にならないけど……
個人Vが170万円の防音室買いましたーって言ってるツイートに「そのサイズなら中古40万で売ってますよ」「これが170万の家畜小屋か」とかクソリプ付けてるV、本当に同じVなのか?って疑問になるくらい心無いなと感じる
スペースでVTuberコラボしたらリスナーにえぐいくらい文句言われたらしい
アンチなら分かるけどリスナーでこんな人いるもんなの?自分もいずれ言われると思うと怖いわ
https://twitter.com/010reire/status/1631610703042969605?t=Q_wzOH59V3WUnjJ64iV67Q&s=19
>>808
第一としてリスナーがワガママでクソだけど顔真っ赤で全部に反論してるあたりこのVも精神的に幼いというかインターネット経験浅そうで今後も変な厄介に粘着されたりしそうで心配になる
>>812
注意はしてる?注意しても続くならそのリスナーがヤバいけど
前にゲーム実況のネタバレ指示コメする人がいて、やめて欲しいって伝えたらピタっととまったことがあった
どうやらゲーム実況自体見るのが初めてで、困ってたから助けてあげようっていう純粋な親切心でやってたらしい
Vの配信はどうしてもインターネット初めておじさんが集まりやすい場所だからルールやマナーを知らない層もいるんだよね
伝書鳩ってなに?レベルの人も多いから新規リスナー増える度にそれとなく注意喚起してる
注意しても改善しなかったり、配信の雰囲気悪くしてるならさっさと切っちゃう
かまってほしくて続けてる奴もいるから塩対応、コメント削除繰り返せば配信に来なくなるよ
ガチ恋&全レス&病みツイリスナーがついたとき、
うまく制御したり空中で言われることを我慢できないV側(自分)が悪いのかと思ってたんだけど
実は厄介行為として怒っても良い案件なのか…?
>>815
アドバイスありがとう
うーん、マナー違反とかしてる訳では無いんだよね……
ただ、こっちも見てるリスナーも含めて求めてないような内容ってだけで、、本当に空気読めないだけっていうか💦
リスナーの個性くらいで受け止めるべきなんだろうけど、割とイライラしちゃう
この感じ伝えづらいーーごめん;;
『そういう話してるんじゃないんだわ』みたいな返しが多い…って感じです
悪気なくコメントがだいたい自分語りに結びついてる人は居るな
たまになら気にならないんだけど、同じ作品の登場人物かよってくらい情報出されると辛くなってくる
お金の出どころが謎なレベルの重課金者とかなら、自衛の意味でもどんな仕事してるかとか多少は気になってしまうんだけど
無課金おじさんが何の仕事をしてて何が好きで何が嫌いでどんな家族構成で就活が婚活がみたいな事について知識が増えてくのは素直に嫌だ…
おじさんリスナー変なのしかいないんだけど…無理だああ
良おじさんリスナーになってくれえええ
おじさんリスナーそんなヤバいやつおる?少々ダルくてもまあええかの心になるレベルなのはラッキーなんか
リスナー側の問題もあるけど配信者側のメンタルというかどれくらい受け流せるかの問題もあるから
こういう「このリスナーきつい」は中々共感してもらうのもするのも難しそう
なんかよく回ってくるご意見番なんかよくわからんマシュマロの人に数字追わないV探してるとかいうの見かけたんだけど
数字追うムーブってどの辺から入るんかな?
>>824
チャンネル登録〇〇人ありがとう←大丈夫
チャンネル登録〇〇人まであと〇〇人←スウジー
チャンネル登録〇〇人まで耐久配信←スウジー
朝活で〇〇人まで挨拶←まあ大丈夫
朝活で〇〇人に挨拶&高評価〇〇まで耐久←スウジー
>>823
これな
正直配信者側のメンタルでかなりリスナーの捉え方違うから多分共感されにくい話題よな
個人的にはヤバい人なんてそうそういないから単純に配信者側のメンタルが足りてないだけだと思う
>>824
タイトルやツイートで「登録者orフォロワー○○人ありがとう!」以外で数字について触れてる人
825が書いてないやつだと「同接○○人達成するまで歌枠」みたいなのや、プロフに「名前@1ヶ月で登録者○○人突破!」みたいな数字アピしてる人
>>825
耐久とかあと何人とか大手でもやってるけど数字追ってる判定か
興味本位だったけど答えてくれてありがと
>>829
規模感的にも個人って大手の二の舞になること多いからさ
大手は受け入れられるけど個人はダメみたいなことあるんかなって
個人は趣味の範囲でやれみたいな勢力が多いってことなんかな
別に多いわけじゃないと思うよ
数字ムーブ気にしない人はわざわざ声に出さんし目立たないだけでしょ
新規が「独占したいから伸びないでほしい」とか言ってきたのもあって
数字ムーブ極力避けてんのに何でそんなこと言われなあかんなんって
イライラしてたわ
割と何やっても数字ムーブって捉えられるって分かったから気にせんとくわ
>>833
これなんだよなあ
自分も少し伸びたら「俺は人が多い配信は嫌だ」とかなんか文句ツイートして離れてったリスナーいた
初期の数字ムーブ皆無時でコレだから言う奴は何してても言うし離れてく無視無視
みんなTwitter営業してる?
Twitter営業で友達を作って配信に来てくれて同接が増えるまではわかるんだけど、
同接が増えたらコメント読みが間に合わなくなって結局コメント読みしなくなるって流れ、「友達」を蔑ろにしてない?
って思って、Twitter営業に嫌悪感?があるんだよね
でも伸びるためにはTwitter営業するべし!みたいな風潮もあって、じゃあ伸びなくてもいいや…ってなりかけてる(本心としてはもちろん伸びたい)
Twitter「営業」って呼ぶからビジネス感出て違和感があるのかな
>>835
友達ってどういうこと?同業と仲良くして配信にリスナーとして来てもらうってこと?
営業って時点で友達じゃなくてお客さんとかビジネス的な関わりであって貴方の言う友情は育めないと思うわ
普通に裏でも話すような友達欲しくてTwitter動かしてる人はいわゆる絡みたい勢であってその行為をTwitter営業とは言わないと思う
発注した絵柄と別の絵柄で描かれちゃった場合描き直し頼む?
何種類か塗り見本があって、発注の時にどの塗りがいいか選べる絵師さんなんだけど発注したのと違う塗りで届いちゃって
水彩風で頼んだのにアニメ塗りになってて明らかに質感違うんだよね
歌ってみた用のイラストで曲の雰囲気に合わせてわざわざ水彩風で描ける人探したのに
修正頼んだら線画だけ残して全部塗り直しレベルなんだけど納期ギリギリだしどうしようか悩んでる
あと2日で1枚絵全部塗り直しが可能なのかもわかんない
強く出れないタイプだから伝え方も迷うしイラスト自体はかわいいから最悪泣き寝入りでも、って感じ
こういう時ってどうしますか?
>>838
ドンマイすぎる、依頼するのも難しいよね…
VTuberって立場上より一層相手の好感度も気にしちゃうし
自分だったらだけど、何も言わずに泣き寝入りすると遺恨残りそうだし、自分の依頼内容見返して(あとラフとか途中経過で気づけたところないかとかも)、絶対間違いなく水彩風で頼んでる(相手の不備)、って思えたら難しそうでも修正相談するなあ
自分の依頼内容も悪かったってなったらかなり下手出て、ダメ元かつ追加支払いと納期延長も相談しつつお願いしてみるかも
>>839
依頼の時のテンプレがあって、塗りの希望欄の項目に「見本3番のような水彩風にしてください」って書いたんだよね
相手からの依頼内容確認の連絡にも「塗りは水彩風」って明記してあるから間違いないと思う
調べたら水彩塗りをよくしてたのは1年前とかで、最近のイラストはアニメ塗りばっかりだったから手癖でついアニメ塗りにしちゃったのかなって思った
ラフはポーズと構図の確認で白黒のざっくりした線画だったし、途中の確認も清書した線画と色確認で影もハイライトも一切無しのベタ塗り状態だったから、完成品届くまでどういう塗りになるかはわかんなかったんだよね
>>840
相手からの確認にもちゃんと記載されてるなら「水彩塗りでお願いしてたと思うのですがこちら水彩塗りでの納品でお間違いないですか?」って確認する形で言えば間違いなく修正してくれると思う
そもそも修正というか完全に向こうのミスだから修正対応の1回として換算されることすら無いと思う 普通の人なら
だからあとは貴方が納期を優先して諦めるか、納期よりもちゃんとした納品を優先するかで選んでいいと思うよ
>>836
自分の見たTwitter営業を推進する動画では、自分と同じゲームを配信している有名人(V、実写問わず)のフォロワーに声をかけるって感じだった
その声をかけるって内容も、相手のゲームに関するツイートへの感想とか〇〇って良いですよねみたいな、まさに友達との会話って感じ
>>営業って時点で友達じゃなくてお客さんとかビジネス的な関わりであって貴方の言う友情は育めないと思うわ
自分もここには完全に同意で、営業で友情は育めないって他の人にも言ってほしかったんだと思う
Twitter営業はトレンドになってるハッシュタグのツイートすることだって自分の中で確信を持てた。ありがとう
質問失礼します。
自分のイラストを担当してくれた絵師さん(ママ)がTwitterで炎上した場合、bioからママの名前を削除したり最悪縁を切ったりするものですか?それとも今まで通り接し続けますか?ご意見伺えれば幸いです…
>>843
自分なら放置します
縁切りやbioから名前消すと飛び火きそうで怖いですね
自分の担当の絵師とは業務関係でしかないので相手が炎上してようが興味は無いです、炎上の肩書きがある絵師が嫌だったら相談して切るのもありだと思います
>>843
変に切ったりすると間違いなく飛び火する
巻き添えのイメージの低下が気になる所だがまずは耐えるしかないな
敢えて軽く触れておくのも効果的ではある
トラブルを認知していてその解決を祈ってる。というスタンスを取る事でそれ以上にも以下にもなりようが無くなる
>>848
どっちも面倒くさい、なんならVの方が同業として関わりたくないレベルなんだけど
ていうか晒しあげるのやめなよ このスレ消し飛ばしたい人?
- WEB PATIO -