こちらは何でも雑談できる場です!
初めて書き込む方は下のリンクから留意事項を確認ください
→ http://vt-bbs.com/index.cgi?mode=note
暫定的に次スレは>>990が立てるということになっていますので、よろしくお願いします。
前スレ→ http://vt-bbs.com/index.cgi?read=1139
https://note.com/shibuyahal/n/nf68c2608bee6
渋谷ハルの活動戦略を初期、中期、後期に分けた自己分析と解説
本人が十数時間かけた大作
試行錯誤や研究は怠らない、粘り強く継続的に活動を行うのが当たり前だけど大切みたい
>>818
ガリベンガーとか見てるとタレント扱いされてはいるんだけど生身では出しにくいキャラクターとしての面白みもやっぱり感じるんで、そのあたりはグラデーション様じゃないかな
個々のVTuberによってキャラクターっぽさが強く出たりタレントっぽさが強く出たりするけど大抵は両方の要素を持ってる
在り方が多用で明確な型に分類しきれないから定義云々の話が度々出てくるんだろうけど
例えば俺の感覚では「少なくともカメラの前では常に自分以外の特定のキャラクターを演じようとしている人」はみんなバーチャルな存在だよ
極端な話ヒカキンやさだまさしもバーチャルな存在として見ているし、一方でガワを着ていても演じている意識を感じない人はいくらVTuberを自称していても俺は別モノとして捉えている
言葉の定義なんてそのくらい主観的で曖昧なものでいいんだよ
「石」と「岩」の違いですら時と場合と見る人によって大きく変わっていて、明確に定義できている国語辞典が存在しないのが言葉というものなんだから
例えば
貧乳特化 パットライブ
バブみ特化 ママライブ
昼配信特化 午後三時
お前それが言いたいだけだろと言われそうだが
上記みたいに何かの属性に特化した箱とかあるのかな
>>821
箱と言って良いのかもVtuberの話題として適切なのかも微妙だけど
少しずつ増えているシスプリ勢は全員妹属性ではあるからある意味あってるかも…?
あと、やってる内容でいいならゲーム特化とか歌特化とか、変わったところでASMR特化とかR18特化の箱みたいなのはあるよね
https://mobile.twitter.com/MoguLiveJP/status/1348919556727664642
Moguliveのアンケートのお願い
たまごまごさんの記事にいつもお世話になってます
Vtuberじゃない人間がいくら定義を語ったところでその本人がVtuberですって名乗ったらそれで終わりなんだけどね
結局Vtuberにせよなんにせよ自分を表現するためのペルソナの一つでしかないんじゃないの
というよりかは定義がはっきりしてないのに大きくなり過ぎたから大きな事務所で不祥事が起こると知らない人からするとVtuberって問題起こすヤバい奴らだと言われてしまうんだよね
主語がでかい人たちが騒ぐのが今のネット文化だから今後他の界隈を巻き込むような炎上をしてしまうと生主V以外も偏見を持たれる可能性が高い
そういう連中はどんなに定義で分けたとしても一緒くたにしてくる
ちょっと前までゲームとかそうだったじゃん
例えば同じ「歌手」だとしても、オペラ歌手に対して「お前の歌はロック的にはダメだ」みたいなことを平気で言う奴がいるのが今のVTuber界だからね
別にVTuberを名乗るのに条件がいるとかそういう話じゃないのよ
裾野は広い方がいいし勝手に名乗っていい
ただ「自分はVTuberの中でもこういうジャンルだ!」という分かりやすいジャンル分けが発達した方が、やる方も見当違いの批判を無視できるし、見る方も分かりやすい
現状じゃ、ねこますさんみたいに現状の狭義的な意味でのVTuberとは一線を引きたい人まで勝手にVTuberでひとくくりにされちゃうわけだし
言い方悪いけど演歌歌手にロックのくくりで批判するような頭悪いやつの相手してたらキリないしそういうやつは区別しててもいなくならないと俺は思うんだよ
もうキリないからこの件について書き込むのやめるけども
>>830
いなくならないけど減リはするし、そういう底辺だけ見てても仕方ない
一般のファンからしても、CD店の棚がバラバラに並んでるのとジャンルごとに当たりつけて探せるのじゃ見やすさが違うでしょ
演者側から、自分の活動方針がどういうものかを明確に伝えやすくなるというのもある
「ロックの中でもこういうタイプで〜」という説明ができるのなら、そもそも音楽の中でロックとはという段階の説明をすっ飛ばせる
もちろんロックの定義だって人によって曖昧かもしれんが、利便性は良くなるし、いわゆるにわかファンも入りやすい
>>830
いやいやキリなくてもいいから、ぜひ書き込み続けてくれ
語り続ける事が大事
結論がここで出なくても、ここの書き込みを読んだ誰かが別の場に考えを書き込んだりすることでミームが広がっていくんだろうから。ジャンルもそこで洗練されるんだと思う
議論は必ず意義がある。考えることを止めちゃいけない
一応sageで。
この掲示板の某スレにて犯罪予告の内容のレスが投稿されていたので、管理人さんに通報はしたけど皆さんも気をつけて
もしかしたら複数のスレに投稿してきたり模倣犯が現れる可能性も否めないので、発見したら反応せず黙って管理人さんへ通報をお願いします
>>836
あの文章そのまんまのやつ他のサイトのコメ欄でも見たから手当たり次第なんだと思うわ
>>812
キリンという生身のYouTuber(かぶり物はしてるけど)が一時期それと似たような事を名乗っていた様な…
その当時は登録者がそれほどではなかったけど
>>839
キリンさんは言い方悪いけど話題のVtuberネタで数字伸ばそうとして、別の方面が伸びたからV捨てた人だから
でろーんのイラスト印象に残ってるわ
事件性はないらしいんで惜しいけど仕方ない
お疲れさまでした
新潟総合テレビのV特集でアカリちゃん、ノムさん、めあちゃんがゲスト出演
https://mobile.twitter.com/NSTtv/status/1350269038732210176
後ろに映ってるピーマンくんが膨らんでしまったようなの誰
MCはご当地Vの越後屋ときな
https://youtu.be/k5bsTZIgTcU
番組は彼女のチャンネルで同時公開
>>845
ときなちゃんTwitterのプロモーションから初めて登録したVtuberだわ
ご当地って感じで地方局とか地域密着で頑張ってるVtuber好き
そして地方局だけどYoutubeでも見られるの感謝しかない
知ってるVtuberの新衣装を!知ってるVtuber(兼モデラー)が担当してると知って!俺の中のてぇてぇが止まらない!
ニコニコのマイリストを見返してたら削除済みの動画がいくつかあって、何だっけと思ったらかいとんニキのMADだった
リアルタイムで引退を見届けた身だけど今更ながら寂しくなった
まだ周知されてないようだから
TUBEOUT vol.4 1月23日 配信のみ
出演そら先輩、噛み様、お銀
https://mobile.twitter.com/TUBEOUT/status/1347483201204228105
https://tubeout.co/
空天銀河というコンセプトか
配信系のイベント増えて出不精の自分にとって結構嬉しいことではあるんだけど
配信系のイベントってつい油断してイベント直前までチケット買わなかったりするのよね…
でも主催側としては絶対前もって買ってくれてる方が色々見込み付く関係でありがたいだろうし
早く買おうとは思ってるんだけど…ついつい…
https://twitter.com/givemegohan/status/1350608096364662785?s=19
これ面白いね、にじホロが箱である程度固まってる中司とかメイカとかたまきくんがハブみたいになって繋いでる感じある
あと774もにじホロほどじゃないけど寄ってるかな?
なんでVのリスナーって配信始まってから数分後に来ると「遅れました!」「遅刻してごめんなさい!」って言うの?
別に誰も待ってないし、絶対に最初からいないといけないなんてルールもないのに
Vじゃなくても配信者のコメントで良く見るね
規模にもよるけど「○○さんこんにちは〜」みたいな感じで反応くれたりするからそのためかな
>>852
アイちゃん中心に作ってるというだけあってか中心辺りから何となくupd8のメンバーが薄く広がってる感じなのすごくそれっぽくて面白い
>>857
・「良いよ気にしなくて」とかの推しのリアクションがほしい自己顕示欲タイプ
・初めから最後までリアタイ視聴することを重視
しすぎてるタイプ(謝罪コメは遅れた罪悪感の軽減)
・あくまでただのコメ欄なのに自分の所属するコミュニティみたいな感覚が強すぎるタイプ(謝罪コメは礼儀のつもり)
個人的には推しそのものより推してる自分を重視してるコメントだと思ってる
推してる子に優しいとかすごいとか褒めると謙遜なんだろうけどめちゃくちゃ否定してくるんだけどもう褒めなくてもいいかな
>>861
褒め言葉を届けたいならタグつけてツイートでいいんじゃない
反応するかどうかは推し次第だし
あとは「こういう行動に優しさを感じたからますます好きになった」みたいな具体的なポイント含めた表現の方が受け取りやすいと思う
Twitterとかでファンアート見てるとよく遭遇するんだけど「素晴らしい作品でしたので拡散する為に×××訳しました!良かったら使って下さい!」って翻訳済みをリツイートする奴いるけどそういうのって作者に許可とってからするべきじゃね?ってなんかもにょる今日この頃
特に中国人
>>863
日本の法律上は(たぶん向こうの法律でもだけど)そういうのちゃんと許可取るべきなんだけど
SNSとか動画サイトとかBBSとかのインターネット文化ってフェアユース前提でシステム作ってるところがあるからねえ
一時期騒がれたゲーム実況の件と同じで基本的には黙認で通して、看過できない不利益が生じたり炎上に巻き込まれたりしたらガイドライン整備って感じでいいんじゃないかな
俺もブログやってて知らんうちにあちこちリンク張られてるっぽいけど正直いちいち特定したり確認したりしていられない
余程悪質じゃなきゃ抗議するつもりも無いんだけど、正直仮に許可求められてもいちいち返事できないだろうな
念のためこっちからもクリエイティブ・コモンズライセンス表明するようにしたけどね
>>865
いちいち許可求められても返事出来ないってのは理解出来るんだけど事後承諾みたいなのって個人的にいやなんだよね
まあ無断転載と同じで(いくら自称ファンでも)やる奴はやるから作者が問題だと感じたら削除要請出すしかないな
やっぱり絵を見る人ってほとんどが絵描き側の経験がない人だから相手の気持ちが分からなかったり良かれと思って自己満足な行為をしてる人は多いよ
たまに注意したらしたで「SNSに作品を上げるならこの位のリスクを考慮しろ」くらい的外れな事言ってくる奴いるから難しい話だ
「推しを布教したい時の手段として」二次創作物を使用する場合もあるしなぁ
私的な最低ラインとしては
・自作発言しない事
・商業利用をしない事
上記二つを守った上で、可能ならば出典を明記する事が望ましいかな
>>868
漫画描いて翻訳されたことある側からすると、事後でもいいから何か連絡、元のツイートへの関連付けか誘導、自作発言しないなら別に良いよって感じ(これに関しては描く人によって個人差あるけど
まあよく翻訳してくれる人とかは裏でDMでこれ翻訳してもいいですかって聞いてくれる人多いし、自分の絵を海外の方にも翻訳してまで広めてくれるのは素直に嬉しいとこはある。同じものが好きなリスナー同士だし
ぶっちゃけ日本人なのに勝手にアイコンにして他下げるような発言するリスナーに遭遇する回数の方が圧倒的に多いからそっちの方が困る
なるほど、twitterメインで活動している方だと結構直接連絡取り合ってる感じなのね
ブログと違って利用規約設置しにくいからどうやってるのかと思ってた
>>868の条件を求めるならクリエイティブ・コモンズにそのものズバリなライセンスがあるから、本当は作者がそれを提示すれば色々スムーズなのよね
要らんところで善意の第3者をモヤらせなくて済むし
もっと広まれクリエイティブ・コモンズ
まあ2次創作だと原作(VTuber)にも別途権利があることを説明しとかないと、下手に規約明記したせいで「同人屋風情が私物化してる!」とか言われちゃうのがかえって面倒なんだけどさ
>>870
おお、これは凄いな!
>>871
推しのアイコンを冠していながら、暴言吐いたりする人いたりするよね…
そういうのって、何も考えてない人なんだろうなぁ…
厄介ファンは自分が厄介だと自覚ないのが問題だからねぇ
普通は周りから指摘されて気付くもんなんだけど周りも似たようなのしか集まらないTwitterじゃ自浄作用も働かない悪循環
オマケに対立厨やアンチも便乗してくるからつくづく魔窟だよねTwitterって
SNSの上手な使い方
結局無視が1番
https://vt-bbs.com/upl/1610960791-1.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1610960791-2.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1610960791-3.jpg
>>875
結局反応したら同類な辺り荒らしの対処と同じやね
ところで一番下の画像ってなんてタイトルの漫画?気になる
>>876
宇宙兄弟だよ。
厄介や荒らしに限らずファンに出来ることは応援だけだからね
推しの盾にも矛にもなれないよ
仮に推しが盾や矛をファンに求めたとしてもなってはいけない
応援が1番推しの為になる
まあ話題でも変えますか
最近人柄を気に入って推し始めた子がいるけど、その子のFAを描こうと思ったら通常衣装が結構複雑で描くかどうか迷ったわ…
描かないと慣れないから描く(ごり押し
それか構図にもよるけどバストアップなら顔周辺に意識が向くようにしてそこだけ力入れて描いて衣装は少し簡略すると楽かも?
>>878
デフォルメ・SDっぽく描くとか
顔だけ描いてアイコンっぽくするとか
配信の立ち絵の様に胴体はあんまり描かないとか
>>882
デフォルメは元をしっかり理解してないとただの変なちっちゃなキャラになるのでオススメするのはNG
>>883
顔はしっかり描いて服含む胴体を簡略化する感じで
描けばいけるかなって思ったけど
やっぱりおススメには向かない感じかな?
>>869
これな
旅行はあったが宿泊施設とのコラボ案件は珍しい。どういうふうに話が来たんだろ
https://youtu.be/ZummxGVmea0
今ピンチな業界だからな、Vと気軽に仕事してもらえるようになったら嬉しい
>>885
それだと顔だけ浮きがちになるから、デフォルメは全体をそれっぽく落とし込めないといけないんよね
デフォルメ描くにはそれのための技術が必要になるから二兎追うものはって感じになりがち
>>878
難しいのをいきなり書き始めても大変だから
全体的なデザインイメージをデフォルメで描いてみるのをオススメする
とりあえずこの青いのに大まかにパーツ乗っけていくとそれっぽいのが出来上がると思うのでここから肉付けしていくといい
https://vt-bbs.com/upl/1610973295-1.png
https://vt-bbs.com/upl/1610973295-2.png
ときに、ホロENのサメちゃんが200万人越えて、このまま数ヶ月後には親分にも届くんじゃないかって話題だけど
個人的には、そもそもキズナアイっていう業界の登録者トップを脅かす存在が今まで現れなかったのはコンテンツとしては不健全だったわけだし、ここからサメちゃんが一気に迫って競争がさらに加速して追い付け追い越せ抜かれてたまるか、俺たち私たちも親分に追い付くぞっていう流れができるようになればなお良いと思うんだけどどうよ?
シロちゃんやアカリちゃんが登録で抜かれた瞬間ちょっとだけざわついたり、葛葉がどんどん伸びてるけどにじさんじの登録者トップは委員長であってほしいみたいな風潮があるとこにはあるわけよ
個人的にはサメちゃん旋風がそういうのを吹っ飛ばしてほしいと思ってる
言うても箱ブーストありきよ?それ考慮せずに追い付いた追い越したはなかなか難しいんじゃないの
>>889
無難なのは主催のまつりちゃん(ホロライブ)か、なんでもなここのどっちかかな?あらかじめ決めておいた方がいいだろうけど
んーとですねぇ
リアルYoutuberで言えばはじめしゃちょーがキッズラインに抜かれた時荒れましたやん?
要はそうならないよう、Vのトップ箱トップ抜いても良いんだよ? 問題ねぇよ?って流れにファンはなって欲しいって話
なんならV側も遠慮なく貪欲さを出してもええんやでっていう
https://twitter.com/az_yukimi/status/1351120165405134854?s=21
さらっと告知されてたけど、企業と個人が入り乱れるすごいコラボ。ただしゴリラ縛り
少なくとも数字どうこうは視聴者が気にする範囲じゃないかな
やりたいならどっかで勝手にやってくれって感じ
>>887
個人的にはごんごんも参戦して欲しかった
にじホロ.liveの各最推しが揃うチャンスだったんだ
>>903
割りと抜けとか知らない人いるけどやっつけで
愛園愛美 にじさんじ所属 伊東ライフ先生がママしてるゴリラ しかし少し調べてもゴリラ関連の情報がないのでどんなゴリラかはよくわからない
アキ・ローゼンタール ホロライブ所属 異世界産のJKでハーフエルフなゴリラ 後述の神楽すずといち早くゴリラコラボをした先見の明のあるゴリラ
朝ノ瑠璃 朝ノ姉妹の長女 よく他のVに限界化している あまりよく知らない
天城てん 星天チャンネルの片割れ このゴリラもよく知らない 誰か詳しい人説明お願い
歌衣アズミ 歌衣姉妹の一人 よく知らないけどこの人の姿は性癖に刺さる メイカぐっじょぶ
神楽すず .LIVE所属 殲滅が趣味のゴリラ ゲームに感情移入しやすいため、強化人間になったりゴリラになったりする 前述のアキ・ローゼンタールといち早くゴリラコラボをした先見の明のあるゴリラ
たみー(民安ともえ) 個人勢 エロゲ声優 弦巻マキの中の人 ちなみに他のボイスロイドはキャラクターの名前が箱に大きく記載されてるのに対して、弦巻マキはなぜか箱に大きく『民安ともえ』 理由は知らない
バーチャルゴリラ 個人勢 界隈の中では古くから活動している天魔機忍verGの一角 外見が一番ゴリラしており、また内面も森の賢人であるゴリラのように紳士的 歌が上手い
親分もしかして
質問なんやが、結構前のvで引退してたエミーリアが転生してないか気になってるんだけどそういう情報って知ってる人おる?転生してたら嬉しいんやが…
あわい先生、思い切ったなぁ
https://twitter.com/awaiflavia/status/1351453000552783875?s=21
これは馬に代わる、新たな.LIVEの被害単独艦(偽)就任間違いナシですわ
その人のことは知らないけど一応この掲示板の留意事項にVチューバーの中の人を特定するような書き込みの禁止があるから仮に転載してたとしても前世を特定するようなことはここで聞くのは良くない気がするよ
- WEB PATIO -