こちらは何でも雑談できる場です!
初めて書き込む方は下のリンクから留意事項を確認ください
→ http://vt-bbs.com/index.cgi?mode=note
暫定的に次スレは>>990が立てるということになっていますので、よろしくお願いします。
前スレ→https://vt-bbs.com/index.cgi?all=1&read=1647
>>226
炎上とか見てきたおかげでそういう系の告発みたいなやつは片方の言い分だけで判断しない癖はついたわ
暴れる理由が欲しいから情報精査しないんだろうな
日大アメフト部の事件の時に日体大に問い合わせしてた連中思い出すわ
新人の個人Vですが、V同士の人間関係が面倒で疲れてます
男も女もメンヘラが多いです
あと、爆伸びをしてるのが大体ステルス企業の個人Vでやる気なくします
皆んなはどんな感じですか?
>>235
デビューしてから数ヶ月は一番メンタル来るから、とにかくマイペースに続けることかな、止まったら一生やらなくなる
そういう変な人とは関わらないというか、関わる人は選んだ方がいい
今いるファンを楽しませることも重要だけど、伸びたいなら新規に見つけて貰えるような活動を取り入れるとかかな
>>237
頼りになります。具体的な解決案ありがとうございます!
メンヘラで客集めしてる同業Vに引っ張られたり、界隈の人間関係の複雑さに疲れたんで、手当たり次第フォロー返しせずに関わる人は選ぶことにします。
>>238
自分も個人やってたけど、やっぱりデビューしてから3ヶ月くらいが一番つらかったです…右も左も環境もガバガバの中、慣れないことやってたからかもしれないです。
後々分かることとか成長していくことも多いと思うので、応援してます。頑張ってください!
蓮コラ荒らし蓮コラだけじゃなくてグロ系の画像を出してくるようになったな
これ垢自体もなりきりだし開示請求出せば通りそうな感じかな?
傷とか氏体とかバリエーション出てきてるね
今回は荒らしはにじホロを入れてないあたりより小物感がでてるのがアレ
ここの荒らしもそうだけどやってることがみみっちいな
>>239
ありがとうございます!慣れない作業の多さ、人間関係で疲れておりましたが頑張ります。貴方のことも応援しています。
まあ荒らす人なんて迷惑かけることで構ってほしいって感じやつだしあれはライン超えちゃった感じはするからそのうち消えそう
匿名掲示板から始まってTwitterとかにだんだんエスカレートしたりすることも多いしここで荒らしてる人もハッシュタグ荒らしの予備軍って感じはするよね
それが必要っぽい
荒らしとかアンチじゃなくてファン側にこれがわからない人が多いから出したんだろうと言われてるね
箱が大きくなると母数が増えるしそれだけ大変ってことよ
これに文句言う時点で自分や相手を「尊重」してください。ってのができてないからね
それだけ当たり前じゃないってことだ
つまり厄介オタクも尊重しろって事ですねさっすがー
そんな小学生の道徳文章より「モンペ」で一蹴した所があるんですよ
>>252
モンペの一言で一蹴なんかしとらんぞ
他所様に迷惑かけるな、表で暴れるなって話をしただけだ
批判は聞くからちゃんとしたところに送れとも話してたな
言われてる内容は今回のホロのとそう変わらんよ
いずれにせよ運営側にファンがこんな事言われんといけない時点で相当恥ずかしい事ではある
前々からヤバいって聞いてた事務所だけど運営の口から悪気なくこんな言葉出てくるとは実際本当にヤバいんだろうな
https://twitter.com/ank_stream/status/1660405349596422144?s=46&t=GvITz5nEFFoxgysPE0XDkQ
同じ文面でbotみたいな書き込みやり続ける奴としれっと嘘つく奴どっちの方が害悪度が高いんだろうか
それはともかくとして最近単発スレ立てとか明らかに掲示板に関係の無い書き込みが多いから掲示板の運営妨害としてそろそろ動いてもいいかな?
別にどうでもいいんじゃない
正直このオデ君なんて空気すぎて悪いけど全く気にならんし荒らしにすらなってなくない?
いわれるまで意識すらしてないレベルだし
企業Vの運営として働いてるけど過労で死にそう
タレント増やしても、スタッフ増やさないし、もう無理
ツイッターのTL、Vのお気持ちツイートの他にリスナーがリスナー(ROM専)に対してお気持ちしてるツイートとか流れてきて最近こういうのばっかりや…
そういうお気持ちリスナーとの絡み避ける為にROM専してるんでしょ、知らんけど
>>274
Vの運営なんてベンチャー企業ばかりだし、ブラック企業多い話よく聞くけどお疲れ様やで…
エンタメ界隈残業多いからな、体壊さんとってな
>>275
他人の視聴スタンスに文句言ってる時点で厄介さん確定なんで、ちゃっちゃとミュートなりして見ないようにするのが精神衛生上1番やと思うで
Vtuberを視聴するのに難しさを感じている
同接が少ない所は顕著だけど 多いところも逆に陥ってる状況に
配信者が「味噌ラーメン美味しいですよね」と言った時
コメ欄は大体「僕も好き」「美味しいよね」「ラーメン食べれてえらい」「うんうん」で埋まる
それだとアンケートみたいな雑談しか出来ないから気を利かせて
「俺もラーメン好きすぎて スープまで飲むから太った…」「味噌ラーメンといえばみそきんまだ食えてない」とか
話題を膨らませる要素を含んだコメントをする人がいる。
個人的にはありがたい人だと思うんだけど 必然的に読まれる割合が高くなるので
他リスナーにウザがられ ブロックされ 批判される対象になりやすい。
Vtuberの配信をアーカイブ以外で平和に楽しむ方法がなさすぎる
コメントにコメントするなって言うでしょ
他のリスナー気にしても面白いことにはならん
配信者が拾うならそれが正義
自分のブログでそこそこ手間暇かけた推し紹介記事を出したところ
いつもコメント欄で見かける熱心なファンの人に「俺の知らないファンがいるはずが・・・!?」みたいな反応されたことあったわw
twitterでもコメント欄でもほとんど活動してないから知られてなくて当然なんだけど、熱心なファンってお互い顔なじみみたいな繋がりがあるんだろうなってちょっと感動した
俺みたいなコミュ障には縁がないけどああいう世界(常識)もあるんだなあって
>>280
そういう他人にとやかく言うような変なリスナーはさっさとミュートするなりブロックするなりで見えないようにするのが1番よ
そんな事するの極一部なんだからそれを気にして配信楽しめなくなるなんて本末転倒だと思うわ
アスペルガー症候群だと思う
規則正しい同じ動きが好きな人とかがスレ荒らす定番だから、
管理人さんに言う無視でいいと思う
ぶっちゃけ企業系の事務所乱立されすぎてて今ある小規模の事務所はほとんどなくなると思う
コロナも終息したし生配信主体の事務所は特に厳しい
上位10社とかでも数年後に残ってるかは分からんレベルだと思う
ぶっちゃけも何もどこの業界も似たようなもんだからなあ
新規事業が3年保つ確率で半々、10年保つのは1割以下
にじホロアプランあたりも2030年まで残ってるかわからんしね
YouTubeが収益の規約変えるだけでめっちゃ影響出る不安定な界隈よ
>>303
それ事業じゃなくて会社じゃないっけ?
てことは一事業ごときもっと気軽に消えるな
事務所乱立どころか年々新興の数減ってる気がするんだけど
Twitterでオーディションとかざっと見ても募集の半分がshowroom公開蠱毒かイリアム系でサポートは一枚絵のみの人海戦術要員とかだし悪い方向に安定しないで欲しいわ
アプランは既に10年以上運営してる会社だし、あそこYouTubeへの依存度は他に比べてYouTubeへの依存度低いやろ
まあ10年後も同じ事業やってるかはわからんけど
生配信は時代遅れになってきたなぁ
最近同業者滅多に配信してないし同接が50くらいの人多いわ
同接が50じゃなくて再生回数
同接はクオリティー高いモデルでも2〜3が当たり前
コロナ明けの雰囲気が出てきた去年末あたりから雰囲気が一気に変わったね
しばらくはバーチャルは冬の時台かも
中小個人が露出できる機会があればね
現状有名企業案件をもらえるのが大手2社(もしくはアップランド)だけって状況だからそもそも知ってもらうことができなくて
潜在的な新規ファン層が軒並み全部そっちに吸われちゃってる
これがテレビ番組だと目当てのタレント以外に他のゲストも呼んでくれるから小さいところでも知ってもらう機会ができるんだけど
V関係の案件の場合は企画全部1社だけで独占させちゃうからね
まあ新規ファン層の独占はコロナ前からヤバイヤバイ言われてたことだけどね
生配信需要が落ち込んでいよいよ危機的な状況になってきただけで
TVのああいうのは事務所のバックグラウンドとかがあるから突っ込んで貰えるんであって、個人Vと同一視するのは夢見すぎでは
>>311
その大手でyoutube見ない様な新規獲得してもらってからそこで成熟した視聴者を流してもらうんでしょ?
割と早い段階からそうでは?
無名事務所から個人勢見てる視聴者達に大手の話題だしたら普通にみんな知ってるじゃん
>>314
TVに出たって新規はほとんど増えないけどな…
強いて言うならTVに出る・番組を持つって告知がtwitter上で注目されて知名度上がるぐらい?
youtubeやtwitter上で大手が新規を獲得して、その人たちがだんだん他のVも見るっていうパターンがほとんどでしょ
大手から他になんて流れないよ
接点ないもん
箱内で固まってて独特の文化が出来上がってるから中小や個人とはノリからして違うし
接点はVtuberであるってだけでいい
個人から入って色々調べて大手に辿り着くか?
絶対に逆だわ
それとも大手を経由しない視聴者が普通だと思う?
まあたまたまYouTubeで個人Vを見て追いかけ始める人よりは何らかの媒体で大手のVをみてそこから個人まで辿り着く人の方が多そうではある
登録者数順で見るとホロ、にじさんじ、ぶいすぽ、ななし、あおぎり、のりぷろ、.liveの順に登録者総数が多いんだけどこの中で気になるのがぶいすぽ
Vリスナーって自分の推し以外の他の箱推してる人とかもTwitterに流れてくるんだけどぶいすぽだけは殆ど流れてこないんだよね
多分普通のVリスナーとも違う層の人が多いのかね?
確かにぶいすぽリスナー知り合いにいない
プロゲーマーとかの視聴者層がメインなのかな
他のVの視聴者層とかちあわないで伸ばせるのは強みやな
個人的にはあおぎりが伸びてるのも独自路線進んでてていいと思ってる
確かパトラ個人になったからななしとあおぎりの順位逆転してるんじゃないかな
大手から入って他の箱も見るようになったなんて人ここ数年聞いたこともない
むしろあそこのファンコミュニティを覗くと.LIVEや774すら見たことない人だらけ(醜聞だけ広まっていて変な忌避感持っている人ばっか)
今新しく中小企業勢や個人勢を見てくれてるのは実況したゲームのファンやショートから入った人、それから同じくらいの規模感の箱のファンがお互い行き来してるくらいよ
ぶいすぽファンは頭角を現した時期に嫌な煽り食らってたからなあ
あれを見たらぶいすぽ以外の箱は男性とも生身とも交流しないものだと思い込むかもしれない
上位3位までは他のV箱とのコラボは殆ど無いからそこで増えることは滅多にないかな
あおぎりはコラボはそこそこするけどリスナーのメインは普通の生配信を見る人ではないからそこで増えるわけでもなさそう
強いていえばななしと.liveがコラボ多いんだけど両方とも運営のマンパワーが不足してて惜しい印象
やっぱり個人や他の事務所の子が有名になるにはショートとか切り抜きでバズる方が可能性があるといえばそうかもね
ホロ以外は色んな箱とコラボしてるでしょ
ここに無い中堅箱、そこそこ知名度ある個人勢、界隈では有名だけどVとしては無名の奴ともコラボしてる
箱推し兼任は見たことないけど個別で推してる人は多い
自推しの個人Vのリスナーは何故かホロリス多いよ
- WEB PATIO -