箱根駅伝にエントリーされた選手の中でも、選手名鑑の好きなタレント欄でVtuberを挙げていた選手を紹介・応援するスレです
箱根駅伝前日までは選手や大学、箱根駅伝の紹介、雑談など、当日は出走する選手の応援実況をする予定です
皆で推しを同じくする選手を応援しましょう!
ここで挙げた選手以外にも「この選手もVtuber好きだよ!」など情報ありましたらどんどん共有してください
参照した本『箱根駅伝2021完全ガイド』
東京箱根間往復駅伝競争公式サイト(参加20大学+関東学生連合のエントリーはこちらから確認できます)→https://www.hakone-ekiden.jp/
先日雑談スレで聞いたら需要あるって言われたので建てました
とりあえず把握してる4人の選手紹介からやっていきます
市村朋樹 3年生 東海大学
推し:星街すいせい
すいちゃんを愛する東海大のスピードスター
2年時に突如頭角を現し、出雲駅伝では区間新記録、全日本大学駅伝ではトップを奪い優勝に貢献
3年になってからは些か苦戦気味で全日本では失速してしまったが、箱根で雪辱を期している
Twitterはあまり動かさないが、すいちゃんのライブや○○万人ツイートのRTは欠かさない
Twitter:@tomo_____0507
https://mobile.twitter.com/tomo_____0507
嶋津雄大 3年生 創価大学
推し:花譜、猫又おかゆ
今年の箱根駅伝で最終10区、1分近く前にいた中央学院大学を抜き去り創価大学初のシード権(10位以内に与えられる)獲得と区間新記録で沸かせたランナー
Vtuberだけでなく声優の南條愛乃さんが大好き
また、自分でライトノベルを書いてしまうほどのオタクランナーでもある
網膜色素変性症という病と戦っていて、一時大学を休学して心配されたが復帰しエントリーを果たした
Twitter:@miku_runovels ※鍵垢
https://mobile.twitter.com/miku_runovels
伊豫田達弥 2年生 順天堂大学
推し:西園チグサ
高校時代は中距離で活躍し、入学直後から未来のエースとして期待されタイムを伸ばしてきたが、長い距離が苦手気味で駅伝ではイマイチな状況が続く
予選会では好走を見せたので、箱根で覚醒が期待される
Twitterは低浮上だが、いいね欄にはチグちゃんのツイートがしっかりある
Twitter:@TaTu_0718
https://mobile.twitter.com/TaTu_0718
河村悠 3年生 亜細亜大学
推し:森カリオペ、常闇トワ、御伽原江良…etc
高校時代愛知県ではそこそこ知られていたが、全国的にはまったくの無名だった
しかし、大学で努力し強豪校のランナーと同等の実力者となった
今大会では予選落ちした大学のエースを集めた関東学生連合の一員として出場
かなりのVtuberオタク(主にホロライブ)であり、亜細亜大学陸上部寮の彼の部屋にはルーナ姫のTシャツ、トワ様のタペストリーなどのグッズが並んでいる
Twitter:@NSuzumiya11925
https://mobile.twitter.com/NSuzumiya11925
https://vt-bbs.com/upl/1607697827-1.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1607697827-2.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1607697827-3.jpg
佐伯涼 4年生 東京国際大学
推し:ピンキーポップヘップバーン
昨年の箱根ガイドでもピンキーちゃんの名前を挙げており、4区で一時先頭を走った際にはTwitterのVtuberファンがざわついた
その結果、なんとピンキーちゃん本人に認知された幸運の持ち主 最速のPopins
その様子はまさにここVチューンでも紹介された
【Vtuber】箱根駅伝でピンキーちゃんの名前が出たらしい!!本人から最速のPopinsの肩書きもらっとるw
http://virtual-youtuber.com/archives/20885461.html
Twitter:@saeki_sun
https://mobile.twitter.com/saeki_sun
埼玉県民のサポか
去年エスパルスが富士葵をサポーターにしてたけど、今後スポーツ界隈にもVtuberが広まってくと嬉しいよね
29日にエントリーがあるので、その日に上記ランナーたちのエントリー情報はお伝えしますが、その前に少し複雑なエントリーのシステムについて軽く説明を
まず前提として、箱根駅伝は東京大手町から箱根の芦ノ湖を10区間に分けて、1日目は大手町から芦ノ湖の5区間、2日目は芦ノ湖から大手町までの5区間を走る駅伝です
1.12月10日に補欠含めて16人を登録します
※この16人は何があっても変更できません
2.この16人から出走する10人を選んで12月29日に区間登録します
3.全10区間のうち6区間は当日の朝に補欠と交代が可能です(1日に交代できるのは4人まで)
※補欠とエントリー済みの選手の交代はできても、1区の選手を2区に変更、補欠と交代になった選手を再度別の区間に入れるといったことはできません
なので、29日の時点で補欠でも当日入る可能性はかなり高いので心配なさらず
むしろ、急な怪我や風邪に備えて主力の選手は最初は補欠にいることが多いです
市村朋樹 東海大学 1区
嶋津雄大 創価大学 補欠
伊豫田達弥 順天堂大学 3区
河村悠 亜細亜大学 2区 ※関東学生連合
佐伯涼 東京国際大学 補欠
と、なりました
参照:https://www.hakone-ekiden.jp/
1区
東京は大手町の読売新聞東京本社前をスタートし、神奈川県にある京急の鶴見市場駅近く鶴見中継所までの21.3kmの区間
21人が同時にスタートすることからスタート直後は最も気を使う区間であり、2019年には大東文化大の新井選手が他の選手の脚に引っかかり転倒するという事態も起きている
また、1区の1分遅れは他の区間の2分遅れに相当するともいわれ、各校とも絶対に出遅れたくないことからチーム内1〜3番手クラスの選手を投入する
観戦注目ポイント
六郷橋 18km地点
東京と神奈川の県境にかかるこの橋までは、例年よほど先頭が大逃げを図らない限りは5〜10人ほどの先頭集団で来る
そして、この六郷橋で一気にスパート合戦が始まり鶴見中継所へ飛び込んでいく1区でスタートと並び最も盛り上がる場所
2区
鶴見中継所から神奈川県警戸塚警察署のすぐ近く戸塚中継所までを走る23.1kmの区間
別名花の2区と呼ばれ、終盤に権太坂、不動坂交差点から中継所までの名も無き激坂があり、前半突っ込みすぎた選手はここで失速し次々抜かれることになる
各校エースを投入し、留学生たちも多くがこの区間で出走する
観戦注目ポイント
ごぼう抜き
例年見られるのが大エースたちのごぼう抜きだ
一概にエースといっても当然実力差があり、1区にエースを投入した大学は2番手以下が走ることになる
そのため、1区で出遅れた大学が学生トップクラスの選手を2区に置いていた場合、後方から次々と前の選手を抜いていくごぼう抜きが見られる
ごぼう抜きの最多記録保持者は日本大学のギタウ・ダニエル選手で、85回大会最下位から20人を抜いて2位まで浮上した
3区
戸塚中継所から湘南大橋と大磯駅の間にある花水川橋を渡ってすぐの平塚中継所までの21.4kmの区間
スタートしてから10kmほどは下りっぱしのため下りが得意なスピードランナーが配置されることが多い
12km地点からは相模湾を真横に見る海沿いの道を走るため、激しい海風に晒されることになる
サングラスをかけて走っていた選手が、何か目が痛いなとサングラスを外したらガッチリ塩がついていたなんて話もあるほど、風が牙を剥く区間
観戦
上記のように選手にとっては大変な区間ではあるが、見ている方は楽しい区間でもある
天気がよければ相模湾を横目に見つつ、正面には富士山を望むという風光明媚な区間なのだ
4区
平塚中継所から箱根登山電車の風祭駅の小田原中継所までの20.9km区間
アップダウンが続き最後には上り坂が待っていることから、2区に似ているということもあり準エース区間となっている
観戦注目ポイント
大磯の松並木
スタートしてすぐの地点にあるのが東海道を行く旅人の木陰として重宝されてきた松並木
江戸時代に植えられた木がそのまま残っている
https://vt-bbs.com/upl/1609232280-1.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1609232280-2.jpg
>>18
富士山
5区
小田原中継所から箱根町・芦ノ湖駐車場に設けられるゴールまでの20.8kmの区間
言わずと知れた箱根駅伝が箱根駅伝たる所以山登り区間であり、標高差800m以上の山道を駆け上がる
各大学の監督が1年かけて見極めた山登りのスペシャリストたちが配置され、天下の険と称される箱根の山に挑む
観戦注目ポイント
すべて
スタートからゴールまでのすべて
この残念な語彙力では表せない魅力がある区間なので、是非この区間だけは最後まで目を離さず見てほしい
6区
5区と同じコースを逆に走る芦ノ湖駐車場から小田原中継所までの20.8kmの区間
山下りの6区と呼ばれ、箱根を山を一気に駆け下る
選手の脚に最も負担がかかる区間でもあり、走った選手の大半が足に血豆ができたり皮がむけて出血し、箱根数日は歩くのも一苦労となる
観戦注目ポイント
人間をやめた走り
皆さんも子供の頃自転車のペダルを全力で踏みながら坂道をくだったことがあるだろう
6区はまさにそれだ
カーブで僅かにスピードを落とす時以外はアクセル全開でそのまま担当して転がり落ちるギリギリのラインを攻めて麓まで走り続ける
そんな6区の走者の一人である東洋大学の今西選手が区間賞をとった選手に対して放った一言「人間じゃねぇ」から、箱根ファンは敬意を込めて6区のランナーを人間をやめた男と呼ぶ
7区
基本的には4区を逆に走るコースだが、大磯駅から先別ルートになるため距離が少し伸びる21.3kmの区間
かつては繋ぎ区間と呼ばれ9番手あたりの選手が走る区間だったが、近年は優勝争いをする上でここで勝負を決めてしまおうという考えから上位校は有力選手を投入するため、復路のエース区間と呼ばれる
箱根の山から吹き下ろす冷たい風と、時間とともに徐々に上がってくる気温に苦しめられるタフな区間でもある
観戦注目ポイント
今年は優勝争いのみ
“今年は”がどういう意味かというと、この区間の注目ポイントは選手だけでなく観客なのだ
7区の二宮にある押切坂は各校のタイム差をチェックしやすするため固定カメラが置かれているのだが、これに映り込もうとコスプレ集団がやってくる
中でも有名なのがフリーザ様ご一行で、3人の中央大学OBの
>>25
途中で送信してしまった
中央大学OBの方々が同窓会を兼ねて集まっているそうだ
今年は沿道での応援自粛のため見られないのが残念でならない
#応援したいから応援にいかない
https://vt-bbs.com/upl/1609314380-1.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1609314380-2.jpg
8区
3区を逆に走る21.4kmの区間
3区の逆ということは、すなわち終盤に厄介な登り坂、遊行寺の坂が待っている
基本的にチーム内10番手の選手が走るが、登り適性を見込まれた選手が抜擢されることもあり、下級生でここを快走し、翌年以降5区山登りに挑む選手も少なくない
観戦注目ポイント
富士山、徳光アナ降臨(今年はいない)
3区の逆を行く区間なので、今度は霊峰富士を背にして走る
徳光アナは大の駅伝好きで、毎年茅ヶ崎市立第一中学校前に現れ、観客の前で実況をしながら応援している
これは一見ならぬ一聞の価値があるので、再来年以降聞きに行くことをオススメします
9区
2区を逆に走る23.1kmの区間
徐々に上がる気温にかなり長い距離、花の2区の逆ということもあり、長い距離を崩れることなく走りきれる選手が抜擢される
上位校は堅実に走りきれるスタミナタイプを置くことが多いが、10位以内のシード権を争う中位校は主力選手を残しておき、勝負をかけるために投入する
観戦注目ポイント
給水
この区間は上記の理由から4年生が走ることが多い
横浜駅前で控えの選手やマネージャーが並走し給水を受けとるのだが、この給水担当は走る選手が指名できるので、4年間同じ釜の飯を食った盟友を、数十メートルだけでも箱根路を走らせてやりたいと指名することが多く、涙なしには見られない
10区
基本的には1区の逆だが、1区では日比谷通りを直進するところを、10区では日本橋を渡る回り道をするので距離が伸びて23kmとなっている
平坦なコースではあるが、23kmという距離と昼を過ぎて上がってくる気温、都心に近づくにつれて増えるビルから吹き付けるビル風が選手を苦しめる
スタミナ、風、気温への強さに加えて、最後まで縺れた際を考慮してラストスパートが強いことも求められる区間
観戦注目ポイント
スパート合戦
10区に入った時点で優勝校はほぼ決まっているが、表彰台やシード権を巡る争いは1分以内に5校がひしめきあうことも珍しくない
最後日本橋を渡って読売新聞東京本社前のゴールに複数校が同時にスパートをかけて飛び込んで来る時には、すさまじい緊張と興奮がからだを包む
↓もはや伝説と言っても良い最終10区シード権争い
https://youtu.be/a_UNgXYN48w
Vtuberと箱根駅伝といえば、ニコニコ動画で毎年の箱根駅伝の様子をMMDで再現している駅伝P氏の動画でも、近年人気があることからモデルとして採用されてますよね
アイちゃんは早稲田大学のエース中谷、アカリちゃんは山登りの5区区間賞の法政大学青木、シロちゃんは東海大学の山男西田、バーチャルは東海大の両角監督、ボスはマネージャーと良い役貰ってたよね
最新動画の96回箱根駅伝再現のやつだと、にじさんじが明治大学、ホロライブは神奈川大学に配役されて、もちひよさんが法政大の久納の役を貰ってるね
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37981678?playlist=eyJpZCI6InZpZGVvX3dhdGNoX3BsYXlsaXN0X3VwbG9hZGVkIiwidXNlcklkIjo2NDc4MzIsInNvcnQiOiJmIiwib3JkZXIiOiJkIn0&ref=pc_userpage_video
https://vt-bbs.com/upl/1609327618-1.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1609327618-2.jpg
>>32
ありがとうございます
川崎新太郎 4年生 中央大学
推し:キズナアイ、笹木咲
高校時代は無名だったが、中央大学に進学後1年生にして箱根予選会に出場したのを皮切りに、2年生の箱根ではアンカーを務め区間6位の快走、3年次には主力選手の故障もあって花の2区に抜擢された
今年は故障もあって予選会に間に合わなかったが、現在は復調しているようで、最後の箱根に期待がかかる
前回の箱根では好きな人物としてキズナアイ親分を記載、Twitterで少しだけ話題になり、ひっそりと一部のファンに認知された
Twitter:@kawa584379
https://mobile.twitter.com/kawa584379
Twitterの他に個人でブログをやっている
『かえるのブログ』
https://kaerunoblog.com/
いよいよ明日号砲ということで、エントリー状況を再度確認
市村朋樹 東海大学 1区 星街すいせい
嶋津雄大 創価大学 補欠 花譜、猫又おかゆ
伊豫田達弥 順天堂大学 3区 西園チグサ
河村悠 亜細亜大学 2区 森カリオペ、御伽原江良、常闇トワ…etc ※関東学生連合
佐伯涼 東京国際大学 補欠 PPH
川崎新太郎 中央大学 補欠 キズナアイ、笹川咲
交代情報
東海大市村選手は残念ながら交代
創価大嶋津選手は4区へ!
順大伊豫田選手はそのまま3区!
亜大河村選手もそのまま2区!
中大川崎選手、東国大佐伯選手は補欠のまま
復路投入はあるか!?
駅伝って自分の母校がでてるおっさんとそれ以外で熱の入れようが違うよね
自分の母校はスポーツに縁がないので少し羨ましい
>>37
私も母校はスポーツ弱いですねw
でも、子供の頃に箱根の魔力に取り憑かれてから、なんの所縁もない大学のファンになって応援してます
もうすぐ勝負の六郷橋
2区以降にV推しの選手が登場する学生連合、順天堂、創価の1区の選手たちはここまでしっかり集団に残ってます
河村選手は後ろに留学生と日本人最強クラスのランナーがいて、抜かれまくってリズムに乗れなかったかな
お疲れ様でした
伊豫田選手ここまでは大健闘の区間7位
坂を下りきってどうなるか
>>44
今年の優勝候補は青山学院大学、駒澤大学、東海大学、明治大学ですね
V好きな選手でインタビューに出る可能性があるのは、次の4区を走る創価大学の嶋津選手ですかね
昨年10区で区間新記録を出した選手ですから、4区で区間賞をとってインタビューに出る可能性大です!
さあ創価大学の葛西選手が頑張って、2位で嶋津選手にタスキリレー!!!
花譜さんとおかゆんのファンが先頭に立つ可能性がありますよ!!!
先頭を行く東海大学の選手との差は34秒
>>45
青学は2区を任せるはずだったエースが故障で欠場してるのが痛いですね
山次第ですが、連覇に黄色信号かと
伊豫田選手2区終わりで11位だった順天堂大学を7位に押し上げる快走!
お疲れ様でした
https://vt-bbs.com/upl/1609554343-1.jpg
https://vt-bbs.com/upl/1609554343-2.jpg
>>52
繰り上げ最下位(1回目)→完走(2回目)→初シード(2020年3回目)と見違えるほど成長してるな。
- WEB PATIO -